費用は無料!とっても簡単!イベントナビはあなたのイベント情報を発信する
イベント告知サイトです。イベント情報をお寄せください。
後援:(社)日本イベント産業振興協会
イベント名 | 多様性を育む美術プロジェクト(後期) |
---|---|
主催者 | [クリエイティブ・アート実行委員会] |
会場 | [ココキタ] |
住所 | 北区豊島5-3-13 |
問合せ先 | TEL 03-6426-5182 E-Mail musekk@aol.com |
開催期間 | 20年12月05日 ~ 21年02月28日 |
開催時間 | 13時30分 ~ 19時00分 |
料金 | ~13500円 |
備考 | ◆参加費(材料費込) 絵画WS: ・障害のない人 (全3回)…13,500円、 (1回単発参加)…5,,000円 ・障害のある人 (全3回)…6,000円、 (1回単発参加)…2,500円 造形WS: ・障害のない人 (全2回)…9,000円、 (1回単発参加)…5,000円 ・障害のある人 (全2回)…4,000円、 (1回の単発参加)2,500円 |
①絵画ワークショップ
絵筆以外にもローラーや竹べら、スポンジ、その他のさまざまな道具を使うことで生まれてくる面白いマチエールや型にとらわれない抽象的な新しい表現を創り出していきます。
◆日時:12/6(日)、2/7(日)、2/13(土)13時30分~15時30分
②造形ワークショップ
さまざまな障害のある人達と共に新しい造形の可能性を探ります。粘土を切ったり、重ねたり、また、とがった道具で突いたりしながら、触覚をインスパイアするさまざまな作品制作を行います。
◆日時:12/5(土),2/11(祝・木) 13時30分~15時30分
◆講師:西村陽平
1947年京都市生まれ。1973年東京教育大学教育学部芸術学科卒業。1975年から1998年まで千葉県立千葉盲学校で図工を担当。視覚障害の子どもたちに造形指導を行うとともに、自らも造形作家として活動。1977年には、日本陶芸展において外務大臣賞受賞。2018年3月まで日本女子大学児童学科教授。現在、日本女子大学名誉教授・美術家。
■展覧会・トーク
入場料:無料
【展覧会】
会場:アーツ千代田3331(地下B104)
日時:2月20日(土)-2月28日(日)
11:00-19:00
【トーク】
会場:アーツ千代田3331(1階ラウンジ)
日時:2月27日(土)13:30-15:30
登壇者:
西村陽平(日本女子大名誉教授・美術家)
茂木一司(群馬大学,共同教育学部,教授)
大澤辰男(ライプハウス代表・アートプロデューサー)
要事前申し込み
お申し込み方法
1.予約
E-mailかFAXで下記1~8についてご記入の上、お申込みください。
1.お名前(ふりがな付き)
2.ご住所
3.電話番号
4.E-mail Address(ある方のみ)
5.年齢
6.職業(具体的に)
7.障害の有無(障害のある方は、連絡事項等をご記入ください)、
8.参加されるワークショップ名とその日程
<申込先> クリエイティブ・アート実行委員会
Mail:MuseKK@aol.com
FAX.03-6426-5183
<お問合せ> TEL 03-6426-5182
お振り込み・キャンセル手続きについてはお問合せください。
この記事のトラックバックアドレス(URL)
http://www.event-navi.ne.jp/eventnavi_trackback.php?id=0000054833
このイベントの携帯サイト用URL |
|
---|---|
携帯のカメラで、左のQRコードを読み取ってください。 |
このイベントについて主催者からの「お知らせメール」を希望される方はメールアドレスを登録してください。ただし、メールの発行・配信は主催者の判断によりますのでご了承ください。